鉄炭団子づくり(全校)・研究授業(5年国語)
2025年7月2日 17時06分今日は、全校で鉄炭団子づくりを行いました。遊子小学校恒例の活動で、鉄炭団子を海に投入し、海をきれいにします。藻の成長を促すことで浄化作用が働くそうです。残念ながら効果が実証されたものではありませんが、「きれいな海をいつまでも」という願いを込めて活動を続けています。
まずは、使い捨てカイロの中の鉄粉とクエン酸、水を混ぜ合わせます。高学年と低学年がペアになり、高学年がリーダーシップを発揮して、低学年に優しく教えます。
米糊を加えて更に練り上げます。
団子のタネが完成したら、小判状に丸めて並べます。
しばらく乾燥させると出来上がりです。子どもたちは、しっかりと目的を理解して取り組むことができていました。投入する日が楽しみです。
1時間目には、5年国語の研究授業を行いました。「報告書の下書きを読み合い、分かりやすい文章にしよう。」というめあてです。5年生は二人ですが、二人ともあまりアドバイスを必要としない、立派な下書きができていました。その中で、完成した報告書をパフィオで配布するという目的意識を持って学習を進めることができました。
もちろん、放課後は、校内研修として、授業の成果や課題について協議を行いました。授業者もそうでない先生も、大変勉強になりました。明日からの教育活動に生かしていきます。