校訓
「元気に 仲よく 自分から」

DSC_0705

遊子小学校区秋季大運動会・ゆすリンピック(R7.10.26)

 

学校の教育目標

        「ふるさとを愛し、

    たくましく生きる児童の育成」

宇和島市立
遊子小学校
〒798-0103    愛媛県宇和島市遊子3624
TEL 0895-62-0017    FAX 0895-62-0012
愛媛スクールネットからインターネット公開している
全サイトにおけるサイトポリシー

お知らせ

【NEW】

★行事予定(11月)をアップしています。

★子供の読書キャンペーン  ☚ クリック

02_バナー(子供の読書キャンペーン)(画像)   03_QR(子供の読書キャンペーン)(画像)

★学習用iPad活用のルール【保護者用】.pdf

iPadの使用に際して御家庭で気を付けていただきたいこと

  本校CM作品を御視聴されたい方はこちら 

    11月30日(日) 9:00~ 遊子小学校体育館  

 遊子小学校学習発表会

    たくさんの方のお越しをお待ちしています!!

music_gassyou_kids_asia gakugeikai

遊子小学校日記

1・2年生が愛媛大学付属小学校4年月組さんとオンラインで交流!

2025年11月14日 17時32分

 本校には、ここ数年、アサギマダラが飛来しています。今年は、フジバカマの咲きがいまいちだったのか、飛来してくれたのは1頭でした。しかし、フジバカマを上手に育てられている学校の近くの方の庭では、10頭くらい飛来して乱舞を見ることができました。1・2年生は、その様子を毎年観察していて、昨年度は、その方にインタビューをして学習発表会でも紹介しました。そして、このアサギマダラがきっかけで、今回、付属小学校の4年月組さんとのオンライン交流となりました。付属小4年月組の皆さんは、生き物が大好きで担任の先生も「蝶」が大好きだそうです。そして、ご縁があり、交流となりました。遊子小の1・2年生が、アサギマダラが飛来した際の動画やインタビュー内容を付属小のみんなへ紹介し、質問を受けました。一生懸命にメモを取ってくれる付属小のみんなの様子を見て、とてもうれしく思いました。オンライン交流後、遊子小1・2年生は「アサギマダラよび隊」として来年に向けてフジバカマを増やしていけるように頑張ることにしました。付属小4年月組のみんなは、「アサギマダラ研究所」として更に研究を進めていくそうです。これからの展開が楽しみです!お互い、頑張りましょう!!

IMG_4703

IMG_4705

IMG_4708

IMG_4709