校訓
「元気に 仲よく 自分から」

DSC_0705

遊子小学校区秋季大運動会・ゆすリンピック(R7.10.26)

 

学校の教育目標

        「ふるさとを愛し、

    たくましく生きる児童の育成」

宇和島市立
遊子小学校
〒798-0103    愛媛県宇和島市遊子3624
TEL 0895-62-0017    FAX 0895-62-0012
愛媛スクールネットからインターネット公開している
全サイトにおけるサイトポリシー

お知らせ

【NEW】

★行事予定(11月)をアップしています。

★子供の読書キャンペーン  ☚ クリック

02_バナー(子供の読書キャンペーン)(画像)   03_QR(子供の読書キャンペーン)(画像)

★学習用iPad活用のルール【保護者用】.pdf

iPadの使用に際して御家庭で気を付けていただきたいこと

  本校CM作品を御視聴されたい方はこちら 


        11月5日(水) 10:00~ ゆすっこホール     

 モザンビークの「ティンビラ」演奏者 マチュメさん

来校されます!ぜひ、聞きにいらっしゃいませんか?

     11月30日(日) 9:00~ 遊子小学校体育館  

 遊子小学校学習発表会

    たくさんの方のお越しをお待ちしています!!

music_gassyou_kids_asia gakugeikai

遊子小学校日記

水鉄砲(生活科「なつのあそび」)

2024年7月5日 15時03分

 まず1時間目の様子を紹介します。

 1・2年生は図工で、1年生は「なが~いかみから」で東京タワーなどを工夫して描いていました。2年生は「お花紙を使って」でお花紙を使って好きな物づくりをしていました。

IMG_6030

IMG_6031

 3・4年生は書写(習字)の学習をしていました。3年生は「土」4年生は「雲」を上手に書き、今日は小筆を使って名前も頑張って書いていました。

IMG_6024

IMG_6029

 5・6年生はうわじま学校自慢CM大賞に向けて、空いた時間を使って準備を進めていました。

IMG_6027

IMG_6028

 5時間目は、1・2年生が生活科「なつのあそび」で水鉄砲をしました。まず、マヨネーズの容器の小さい穴と星形の少し大きい穴で、水の飛び方が違うことを確認しました。3年生の理科につながります。その後、2年生がお手本を見せ、1年生がそれに続きました。

IMG_6035

IMG_6036

 次に、昔ながらの竹の水鉄砲をしました。原理は同じで、子どもたちは遠くに飛ばすにはどうしたらいいかを考えて何度も飛ばしていました。

IMG_6038

IMG_6041

IMG_6042

 最後は、的あてです。倒すにはどうしたらいいかを考えながら何度も飛ばします。しだいに上手になってきて、早く倒せるようになりました。構えもかっこよくなってきました。とても楽しく過ごせた1時間でした。

IMG_6043

IMG_6053

 1・2年生は日直さんが司会をして終わりの会も自分たちできちんとできました。成長を感じました。

IMG_6057

IMG_6061

 3年生以上は今日も水泳練習を頑張っていました。もうプールの水はぬるいぐらいです。日々の積み重ねでどんどん上達しています。

IMG_6062

IMG_6071

IMG_6067

IMG_6069

 週末にはゆっくり疲れをとって、また月曜日から頑張りましょう。