校区別人権・同和教育懇談会
2025年10月7日 17時48分今日の1時間目の全校体育は、ガイヤの練習でした。太鼓の演奏も入り、随分と踊れるようになってきました。
午後からは、校区別人権・同和教育懇談会で、たくさんの保護者・地域の方に来ていただきました。
まず、授業参観では、1・2年生は学活「たいせつなからだ」で、養護教諭とのTTにより、自分の体を大切にするためにできることについて考え、自分に合った方法を決めることができました。
3~6年生は、体育(保健)「SOSの出し方」で、保険健康課の方をゲストティーチャーに迎え、グループワークを通して、不安や悩みへの対処の仕方を理解することができました。
講演会では、「インターネット上の人権侵害をなくそう」というテーマで、宇和島市教育委員会ICT支援統括管理者である和田周子先生にお話ししていただきました。文字による伝達は、受け取り方によって違うので、想像力を働かせることが大事だということ、スマホを買い与える責任として、子どもと一緒にルールづくりをして、守れないと取り上げるぐらいの強い約束が必要だということなどを教えていただきました。スマホは、なくてはならないものであることは言うまでもありません。今日のお話について家族で話し合い、人権侵害を含め、安全に留意して使っていってほしいです。