校訓
「元気に 仲よく 自分から」

DSC_0705

遊子小学校区秋季大運動会・ゆすリンピック(R7.10.26)

 

学校の教育目標

        「ふるさとを愛し、

    たくましく生きる児童の育成」

宇和島市立
遊子小学校
〒798-0103    愛媛県宇和島市遊子3624
TEL 0895-62-0017    FAX 0895-62-0012
愛媛スクールネットからインターネット公開している
全サイトにおけるサイトポリシー

お知らせ

【NEW】

★行事予定(11月)をアップしています。

★子供の読書キャンペーン  ☚ クリック

02_バナー(子供の読書キャンペーン)(画像)   03_QR(子供の読書キャンペーン)(画像)

★学習用iPad活用のルール【保護者用】.pdf

iPadの使用に際して御家庭で気を付けていただきたいこと

  本校CM作品を御視聴されたい方はこちら 

    11月30日(日) 9:00~ 遊子小学校体育館  

 遊子小学校学習発表会

    たくさんの方のお越しをお待ちしています!!

music_gassyou_kids_asia gakugeikai

遊子小学校日記

参観日・避難訓練・引き渡し訓練

2024年5月21日 16時05分

 今日は参観日で、まず各クラスでの授業の様子を見ていただきました。1・2年生は算数で、1年生は「いくつといくつ」、2年生は「長さ」の学習でした。1年生が、「10になるのはいくつといくつ」かを順番に黒板に書いていくのがかわいらしかったです。2年生は、ものさしを使ってミリ単位よりも細かいところまでこだわって測っていました。

IMG_5214

IMG_5240

 3・4年生は、道徳「さかさのこもりくん」で、自分の気持ちや考えを相手にどんな言葉で相手に伝えればいいかを考えました。全員、自分の考えをしっかりと発表することができていました。

IMG_5217

IMG_5237

 5・6年生は、書写で「絵手紙」をかいていました。おうちの方が来られているところは、並んでかいているのがほほえましかったです。どちらが上手だったでしょう。

IMG_5221

IMG_5230

 授業後に、地震を想定した避難訓練を行いました。全員が机の下で身を守ることができていました。

IMG_5246

IMG_5245

IMG_5247

IMG_5250

IMG_5253

 避難後には、講評の中で「おかしもち(おはしもち)」や3つの「こない」、サルやダンゴムシのポーズについて確認しました。今日の様子を見ていると、「遊子っ子あいうえお」の「命」を大切にすることについて十分ではありません。更に安全教育に力を入れなければいけないと感じました。

 避難訓練の後は、おうちの方に集まっていただき、マチコミの追加登録や緊急時の対応、非常用バッグ等について連絡・検討しました。

IMG_5255

 最後に、引き渡し訓練を行いました。改善点について話し合ったので、次回以降、それが生かされるようにしていきます。御協力ありがとうございました。

IMG_5257

IMG_5261