御存じの通り、7月21日(木)から夏休みに入っています。
遊子っ子の皆さんは、どのような夏休みのスタートを切っているのでしょうか?
夏休みには、おなじみの日記の宿題。1・2年生には「絵日記」の宿題が出ているのかな?
そこで…「夏休み日記」と題して、勝手な企画を今日から行います。
8月31日までの期間、気の向くままにいろいろな観点から日記を書いていきます。遊子っ子の写真はもちろん、文字だけの時もあるかもしれません。ごめんなさい。
今日は、「ドキドキ」と題して昨日行われた宇和島市水泳記録会のことをお伝えします。
本校からは、記録会に9名が参加しました。終業式の後に壮行会を行い、一人一人の抱負を聞きました。
やる気満々で迎えて記録会当日。とっても緊張していました。「ドキドキ」している心の様子が、よく伝わってきました。それでも、泳ぎだすと最後まで一生懸命に手をかき、バタ足をうっていました。さすがでした。
「ドキドキ」している中でも子どものすごさを感じた場面がありました。控室で一緒になった戸島小や日振島小の選手と楽しむ時間も大切にしていました。
記録会では、「自分の思うように泳げた」反対に、「思うように泳げなかった」場合もあるかもしれません。でも、今回の「ドキドキ」体験は、きっとこれからの生活に生きてくるはずです。何よりも夏休みの良い思い出になったことでしょう!
梅雨戻りのような天気が続く毎日が続いていましたが、今日は、手とも良い天気となりました。
感染対策を講じながら、体育館での第1学期終業式を行いました。
児童代表者が、「1学期を振り返ってと夏休みに頑張ること」を発表しました。充実した1学期だったようです。頑張ったことが3つもありました。
続いて、学校長式辞です。
1年間の目標でもある「失敗を恐れずに挑戦すること」「当たり前のことを当たり前にすること」ができていた1学期を振り返りました。
ほとんどが「あまりできていなかった」と自己評価が厳しい遊子っ子でしたが、何事にも一生懸命に取り組んだ1学期でした。
夏休みには「命を守る」「計画的に行う」ことを守ってほしいと話しました。
遊子っ子みんなが、姿勢を正し、話している人を見て聞いていることに感動です。
明日からは、長い長い夏休みです。
本日の愛媛県新型コロナウイルス感染症の感染者数が2000名近くになっています。
基本的な感染対策の徹底を図りながら生活していきましょう。
遊子っ子にとって、「安心で・健康で・思い出に残る夏休み」になることを願っています。
保護者・地域の皆様のおかげで、無事に1学期を終えることができました。ありがとうございました。
昨日は、7月の「空き缶回収」の日でした。
朝早くから、環境委員会の児童が登校し、準備をしていました。
そして、遊子っ子の皆さんが、登校時に持ってくる空き缶を集めました。
この環境委員会、「空き缶回収」をするだけではありません。登校してくる遊子っ子に声をかける「あいさつ運動」をしていました。
遊子っ子全員が登校した後には、集まった空き缶を袋の中に入れました。すべて、環境委員会の皆さんだけでの活動でした。自主的に活動する姿に、感心しました。
環境委員会の皆さん、ありがとうございました。そして、暑い中をお疲れ様でした。
1学期の児童による空き缶回収は、今回で終わりです。児童が空き缶をもって来る量が減る一方で、地域の皆様は、都合のいい時に空き缶を学校に届けてくださいます。遊子小学校は、大変に助かっています。これからもよろしくお願いいたします。
新型コロナ感染者数が急激に増えた愛媛県。熱中症に気を付けながら、感染回避行動の徹底をみんなで実践しましょう。
さて、1学期もあとわずかとなりました。各学年で、1学期のまとめが行われています。
今日は、1・2年生の頑張っている様子をお伝えします。
黙って給食…BGMが流れている教室です。
フッ化物洗口をしている様子です。熱中症予防のために、水分補給をした後の実施です。
シャボン玉を作って楽しむ1・2年生。シャボン玉と戯れる4名がかわいらしい!
音読練習をする1年生と絵を描く2年生です。
何をするにもみんなで楽しそうに行う1・2年生。夏休みまで、元気よく学校に来てくださいね。
7月11日(月)のクラブ活動は、「ドローン教室」でした。本校の自主企画としての活動です。
講師として、コミスクえひめの成宮先生と大野先生をお迎えし、2時間のスペシャルプログラムを実施しました。
まずは、ドローンについての基本的なお話から….このあたりは、遊子っ子4~6年生は、あまり興味なし?だったかも…?。実際にドローンを動かす活動になった時には、目の輝きが違いました。
みんな上手に操作していました。さすがでした!
続いて、少し頭を使ってドローンを飛ばす段階です。プログラミングです。最初にちょっとしたゲームを行い、正方形や正五角形、正六角形を描くようにドローンを飛ばすためのプログラミングを考えました。2年前の愛媛県の高校入試に出題されたものに繋がる内容でした。難問でしたが、必死に取り組んでいました。
最後に、成宮先生からのサプライズ。風船割りがありました。
ドローンを風船に当てて、割るという単純な活動のように思いますが、なかなか思うように動いてくれないドローン。知らないうちに操作している遊子っ子も動いていました。それくらい夢中になった活動でした。
昨年度に引き続いてのドローン教室でしたが、感想発表の中で、「昨年は、分からないままやっていたけど、今年は、少し分かった気がする」「去年よりもうまくできた」という意見がありました。続けることが大切なのだということだと感じました。
お忙しい中を、遊子小学校まで来ていただき、楽しくドローン教室の講師をしていただいた成宮先生、大野先生ありがとうございました。次回もぜひ、お願いいたします。
7月8日(金)、参観日終了後に保護者対象の「心肺蘇生法講習会」を行いました。
「命を守るため」の大人の研修会です!今回は、宇和島市消防署から、講師をお招きして行いました。
とても暑い中でしたが、積極的に取り組む保護者の皆様に「さすが!」と感じました。
「もしも」の時のための準備として、よい研修となりました。講師として的確な指導をしていただいた宇和島市消防職員様、ありがとうございました。
この研修の後に、「地区別懇談会」を行いました。
夏休みを前に、共通理解をしておきたいことやお願い事など学校と家庭との連携強化の場となりました。
新型コロナウイルス感染者数が急拡大しており、心配な点もある夏休みですが、遊子っ子は楽しみにしています。安心・健康で、思い出に残る夏休みになるように学校と保護者の皆様で協力していきましょう。御不明・御心配なことがあれば、学校に連絡をください。
保護者の皆様には、暑い中を、参観授業から地区別懇談会まで御参会いただきました。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
7月8日(金)は、「授業参観日」でした。本来は、「全校着衣泳」をする予定でしたが、講師派遣が叶わず、各教室での授業公開となりました。
暑い中、全家庭の皆様に御参観いただきありがとうございました。
1・2年生は、国語の発表会。ちょっと恥ずかしそうに発表しているところが何とも言えませんでした。
3・4年生は、算数です。親子で解いたり、友達と解いたりしました。
5年生は、外国語でした。自分の考えた内容を英語で話していました。
6年生は、修学旅行で学習した内容の発表をしました。平和学習の重要さを痛感しました。
それぞれの学年で、楽しそうに学習している様子が伝わってきました。保護者の皆様にとっては、負担になるかもしれませんが、遊子っ子にとっては、うれしい行事なのだと改めて感じました。
1学期の参観日は、今回が最後となりますが、来週は、学期末個人懇談会もあります。学校に来ていただく機会が多く御迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。