ブログ

梅雨入り

2022年6月14日 12時00分

 昨日は、四国地方が「梅雨入り」という発表がありました。例年よりも遅めの梅雨入りですが、これから「じめじめ」とした天気が続くのでしょうか。健康管理に気を付けて、元気よく学校生活を送ることができるように支援していきます。

 では、今日の午前中の授業の様子を御紹介します。

 【2時間目】

 3~6年生の「合同体育」です。楽しそうに準備運動をしていました。ちょっとしたスリルを味わえる運動です。

  

 1.2年生の「算数」の授業の様子です。

 1年生は、「数の合成(いくつといくつから成るか)」について百玉そろばんを使って学習していました。声を出しながら、手を動かす…繰り返すことの大切さを感じました。

  

 2年生は、文章題を図を使って解く方法について先生と一緒に考えていました。分かっていることを整理して、図に表すこと…これからの算数の学習に必要な力ですね。

  

 【3時間目】

 6年生は、外国語ヒヤリングの学習をしていました。何と言っているか理解して教科書に書き込む6年生。さすがです。

 5年生は、算数でした。5年生の算数は、いつ見ても難しい内容ばかりです。でも、一生懸命聞き、発表する遊子っ子5年生です。

 3・4年生は、国語でした。物語文・説明文を読み、業間に書き込みながら、課題解決をしていました。タブレット端末を使っている4年生は、格好いいなあと思いました。

 

 1・2年生は、生活科の学習でした。「ちいきたんけん」で分かったことを基に、クイズを作っていました。どんなクイズができるか楽しみです。

 雨が上がり、蒸し暑さも感じる時間もありましたが、集中して授業に取り組む、いつもの遊子っ子の皆さんでした。この「いつもの」が大切なことだと思います。

 

 

 

土砂災害発生における避難訓練

2022年6月13日 14時00分

 1週間がスタートしました。

 今日は、1時間目に「避難訓練」を行いました。

 大雨が降り、裏山の地盤が緩み土砂崩れが起こる危険性があるという想定で行いました。

 まず、一次避難場所である運動場に集合し、二次避難場所(弘誓庵(こうしんあん)上墓地内)に移動しました。

       

 何が起こってもおかしくない状況が日本各地で起こっています。水害に関する心得も「命を守るために」忘れてはならないことの一つです。

 今週は、大雨が降る予報が出ています。各家庭で災害に備えるために「家族会議」をするのもいいかもしれませんね。

イモコ、ついに「力」を使う?

2022年6月12日 13時56分

これ何でしょう?フランスの名所「モン・サン・ミシェル」みたいで、とってもきれいですが…。でも、国旗が見えるから、うち(遊子小)の体育館のような…。

近づくと、白い雪山のようにも見えます。まさか「海洋ごみ」で一番多い発泡スチロールの処分に困って、ここに積まれている?いやいや、それはありえないな。

さらに近づくと、白い円筒形の物体が無数に積まれています。なにげに遺跡っぽいな。マチュピチュとか?大昔の古墳のできたてのころも、たしかこんなんだったっけ?

んっ?何やら、どこかで見覚えのあるシルエットが、いくつも見えるような…。

ユスノイモコ!そうか、イモコの仕業だ!これは、イモコが精霊の「力」を使って造った自分たちの祭壇、いや、この大きさだから神殿だ!

イモコ…段畑のジャガイモのPRキャラとして、2年前の校長先生の肝いりで生誕したにも関わらず、コロナ禍で、みんなに見てもらう機会がほとんどなかったからな…。

日曜日は、老人クラブの方々の「輪投げ大会」の日。老人クラブの方々には、運動会で、4年生と5年生が一緒に競技していただき、大変お世話になりました。

この「イモコの神殿」、老人クラブの方々の活動のじゃまにならないのかな?んっ?何か書いてあるぞ?なになに?

そうか!これは5年生が紙コップで造ったものだったんだ!イモコの仕業じゃなかったのか!そういえば、私(執筆者)も、5年生が、教室に紙コップを積んで遊んでいるのを見たことがあるぞ。

これは「イモコの神殿」ではなく、校区のシンボルで「国の重要文化的景観」として有名な「水荷浦の段畑」を表現したものだそうです。そうか、だからイモコがいっしょにいるんだ。

遊子小学校は、「ふるさと教育」に熱心に取り組んでいて、その一環として、総合的な学習の時間に造ったそうですよ。うーん、こりゃたしかに「熱心」だ!

それにしても、この紙コップ、尋常な数じゃあ・・・えっ?全部で1★個?これって1★個も紙コップを積んでるんですか!

それは、さぞかし大変だったことでしょう。そこで、元々すぐに片付ける予定でしたが、せっかくなので、地域の方々に観ていただくことになったそうです。

そうですよね。子どもたちが、遊子校区の誇り「国の重要文化的景観「段畑」をこんなに立派に造ったんだから、地域の方は、きっと喜んでくださるに違いありません。すぐに壊さずにおいて、絶対に正解ですよ!

老人クラブの方々は感心されながら観られていました。とても喜んでいただき、子どもたちに、くれぐれもよろしくとのことでした。この作品、今週水曜日に、学校運営協議会などの諸会合があり、参会者の方々に観ていただいた後、翌日撤収になるそうです。

 そうか、この「イモコの神殿」いや、「紙コップ1★個の段畑」も、その役目を果たして今週中にはなくなってしまうのか。イモコたち、寂しがらないかな。イモコを初めて見て「かわいい」と言ってくれた方もいたのに。

 …えっ?「大丈夫ですよ」って?今、かすかに声が聞こえたような…。そうか、もしかしたら、段畑には本当に精霊が宿っていて、子どもたちを今回の段畑造りに導いてくれたのかも…。そして、これからも、遊子小にすてきなことを起こしてくれるのかも…。

 以上、何かすてきな予感を感じて、とても幸せな気分の中で書いたブログでした。

委員会活動&水泳練習

2022年6月10日 10時00分

 週末の金曜日、今日は修学旅行に行っていた6年生が登校してきました。疲れているでしょうが、今日1日を乗り切れば、明日はお休みになります。

 今週、6月の委員会活動が行われました。その様子です。それぞれの委員会で、「学校のために」「学校を良くするために」活動していました。さすが高学年です。

      

 先週から始まっている「水泳練習」の様子です。この日は、修学旅行前で曇り空…見るからに「さ・む・い」中での練習でした。寒くても泳ぎ続ける遊子っ子の皆さん、思わず「ファイト!」と声を掛けていました。

       

 6月も三分の一が終わりました。遊子っ子の挑戦は、これからも続きます!

 

1~5年生頑張っていました!

2022年6月9日 17時25分

 今日も、遊子っ子1~5年生は、いつものように勉強に集中していました。その様子をどうぞ。

【1・2年生】図工の作品作りの様子です。道具の使い方が上手でした。

   

【3・4年生】社会科の学習で、水の大切さについて学ぶ4年生。自分の経験を基に意見も言っていました。3年生は、これまでに習ったことを復習プリントで確認していました。

   

【5年生】担任の教頭先生が出張のため、復習プリントをしていました。黙って、そして集中して学習に取り組む姿に感動です。

   

 明日は、6年生が帰ってきます。久しぶりに全校がそろう日です。

 今から明日が楽しみです!6年生、お帰りなさい!

修学旅行⑨「科学博物館見学」

2022年6月9日 15時25分

 修学旅行続報です。

 愛媛県総合科学博物館の見学をしました。展示物を観たり、触ったりしてたくさん学びました。

  

 3日間の内容を全て終え、この後は、いよいよ帰路につきます。たくさんのお土産やお土産話を持って帰ってくるのを待ちましょう!

修学旅行⑧「金毘羅宮参拝&うどん手打ち体験」

2022年6月9日 12時55分

 お待たせしました。修学旅行続報です。

 まずは、「金毘羅宮参拝」です。みんなで大門まで行った後、男子はご本宮まで行きました。女子は下におりて買い物です。785段上りごたえがありました。

  

 続いて、中野うどん学校での「うどん手打ち体験」です。みんな、さまになっています。

 昼食はもちろんうどんです。   

 自分達が作ったうどんは、お土産で持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

 「お土産」と言えば…人形が大人気。写真はある子が買った人形達です。お子さんはどんなお土産を買って帰るのでしょうか。こちらもお楽しみに。

修学旅行⑦「3日目スタート」

2022年6月9日 08時35分

 修学旅行3日目がスタートしました。

 みんな元気よく、おいしい朝ごはんをいただきました。

 

 今日は、「金毘羅宮参拝」「うどん手打ち体験」「愛媛県総合科学博物館見学」があります。今日も思いっきり楽しんでくださいね。

修学旅行⑥「四国水族館」

2022年6月8日 17時14分

 修学旅行続報です。

 2日目最後の見学場所「四国水族館」での様子です。いろんな魚を見た後は、たくさんのお土産を買っていました。

   

 この後は、2日目のホテルに移動します。

 本日の修学旅行続報は、これにておしまいです。

 明日をお楽しみに!

修学旅行⑤「鷲羽山ハイランド」

2022年6月8日 15時20分

 お待たせしました。修学旅行続報です。

 楽しみにしていた遊園地。絶叫系の乗り物に乗ってスリルを味わったり、班の友達とおしゃべりしたりと楽しい時間を過ごしました。

      

 この後は四国水族館です。こちらも楽しみですね。